茶道裏千家淡交会 川崎青年部

キッズかわさき

キッズかわさきとは?

会員、家族や友人の子どもたちを対象に5~11月の期間で毎月1会、川崎大師のお茶室を お借りして「キッズマナー教室」を行っています。

茶道を通してお互いに思いやる心を持つ事や、お辞儀の仕方、お菓子お茶の頂き方など お茶のお点前を教えることが主ではなく、楽しくマナーを学んでもらうことを目的としています。

活動報告

キッズかわさきマナー教室 修了イベント (2013.11.17)

キッズかわさきマナー教室今年最後の行事である修了イベントは、 千玄室大宗匠講演会会場にて行わせていただきました。「ようこそ大宗匠様」と 子どもたち全員が声を揃えてお出迎え。ご挨拶の後、大宗匠を囲んでの記念撮影から始まりました。

学校茶道担当の呈茶席では、子どもたちはお菓子の配布、席内アテンドに分かれてお手伝いをしました。 こちらでも大宗匠が、子どもたちの近くまでお越し下さり、お言葉をかけて下さいました。 子どもたちと保護者のみなさまも呈茶席にてお呈茶をいただきました。 呈茶終了後は、小講堂で新井幹事長先生より、キッズ一人一人にお印を授与していただきました。 午後の大宗匠講演会終了時には、舞台上にて、ピアノにあわせてお祝いし、花束とプレゼントを贈呈しました。

その他の写真はこちら

第5回キッズかわさきマナー教室 (2013.10.20)

今回のキッズマナー教室は、11月にある七五三呈茶前の最終回となりました。 教室は、キッズと青年部会員全員との挨拶と、マナー教室でのお約束の確認から始まりました。 初心者・割稽古グループは、七五三呈茶当日を想定した練習を2人1組で行いました。 懐紙をのせた朱盆を持つ役、お菓子を出す役に分かれ、交代しながら練習しました。 古帛紗に空の茶碗をのせて運び、茶碗を回して出す練習もしました。

また、茶碗をさげる練習もしました。会員や保護者の方をお客さんにして、何度も繰り返し練習しました。 最後に、実際にお菓子がのった懐紙を出す練習を行った後、自分で点てたお茶をいただきました。 お点前グループは、七五三呈茶でのお点前練習を繰り返し行うとともに、初心者・割稽古グループと同様に、 お菓子とお茶のお運び練習をしました。

お稽古の様子

第4回キッズかわさきマナー教室 (2013.9.1)

第4回目のキッズマナー教室。部長による講義は、「お菓子の頂き方」「お茶の頂き方」でした。 8月末の教養講座で和菓子作りに参加したキッズも多くいるので皆、興味深そうに聞いていました。

講義の後は、初心者・割稽古・お点前の3グループに分かれてお稽古を行いました。 初心者グループは前回の復習を踏まえて、挨拶、お辞儀の仕方、お菓子、お茶の頂き方を行いました。 また、今回初めてお茶を点てるお稽古を行い、一人一碗ご自服で頂きました。 割稽古グループは習得度に合わせて3チームに分け、棗の拭き方、お茶杓の拭き方、茶巾の扱い方、 お茶の点て方を中心に行いました。 お点前グループは今回から7人になり3か所の点前座で盆略点前を行いました。

お稽古の様子

キッズかわさきマナー教室 教養講座 (2013.8.25)

毎年夏休みに行われているキッズマナー教室教養講座として、 今回はキッズメンバーと共に保護者・青年部会員も参加し、“和菓子作り”を行いました。 初めに講師による“菊”と“もみじ”の作り方のデモンストレーションを見た後、2グループに別れて、 “菊”と“もみじ”を作りました。その後、作りたてのお菓子を頂き、一服頂きました。 キッズ達の希望により、講師が“キティーちゃん”“スヌーピー”などの作り方を披露し、 和菓子を通じていろいろな物を表現できることに驚きながら、最後に各自オリジナル和菓子を作りました。

デモンストレーションでは、ただただまるいあんこがあっという間にきれいな菊にかわった瞬間、 「うわ~!」と言う声があがり、キッズ達の眼はキラキラと輝いていました。 出来た和菓子がうれしくてすぐに食べるキッズ、おうちに持ち帰り家族を驚かせるようとするキッズ。。。 楽しい夏休みの思い出になりました。

和菓子作りの様子

第03回 キッズかわさきマナー教室 (2013.8.11)

教室はキッズと青年部会員の全員での挨拶と教室でのお約束を確認してから始まりました。 まずは、部長の講義ではお軸について「和敬清寂」を理解できるように「和」・「敬」・「清」・「寂」の それぞれ1文字ずつをキッズの好きなキャラクターに例えてお話しました。 この教室の時間も「和敬清寂」の気持ちを心がけて欲しいことを伝えて終わりました。

次に、各グループ(初心者・割稽古・お点前)に分かれてのお稽古を行いました。 初心者グループは挨拶・おじぎの仕方・正座からの立ち方・畳の歩き方・お茶碗のお運び・お菓子と お茶のいただき方を行いました。割稽古グループは帛紗捌き・棗の拭き方・お茶の点て方などを行いました。 お点前グループは盆略点前を行いました。

お稽古の様子

第02回 キッズかわさきマナー教室 (2013.7.14)

キッズ、スタッフ共に2回目ということもあり、集合や受付などスムーズに進みました。 今回の講義のテーマは「お茶について」と「お道具について」でした。 紙芝居形式でいろいろなお茶や飲み物の説明に子供たちは、ハキハキと受け答えしていました。 お道具についてでは、茶杓、棗、茶筅、お茶碗の説明に、まだ扱ったことのない初心者の子供たちは 興味深々の様子でした。その後は初心者、割り稽古、お点前の3つのグループに分かれてお稽古を行いました。

初心者グループは、前回同様のお茶の頂き方を含め、お茶碗を持って歩く練習なども行っていました。 割り稽古グループは、帛紗さばきを重点的に行いました。お点前グループは、お菓子の運びや、 お道具の準備なども練習していました。

お稽古の様子

第01回 キッズかわさきマナー教室 (2013.6.23)

今年で8年目を迎えるキッズマナー教室。

川崎青年部としてもふたつの青年部がひとつになり、 部員の気持ちも新たに部員が一丸となってキッズマナー教室第1回目を迎えました。 第1回目の参加者は3歳から11歳のキッズ31名と14名の保護者、青年部スタッフ23名、 川崎大師平間寺信徒会館第三文化教室をお借りしましたが、広い教室が68名の参加者で埋め尽くされました。

部長からの挨拶の後、「マナー教室でのお約束」を子どもたちと全員で唱和して教室は始まりました。 教室は2部構成。「思いやりの心を持ちましょう」~挨拶をしっかりと~、をテーマに部長による講義、 その後は初心者、割稽古、お点前の3グループに分かれてお稽古を行いました。 初回の今回は昨年の確認も含め、初心者グループは挨拶、おじぎの仕方、お菓子・お茶のいただき方などを中心に、 割稽古グループは加えて袱紗捌きなど割稽古をじっくり時間をかけて丁寧にお稽古しました。 お点前グループは盆略点前を行いました。

お稽古の様子




Copyright (C) 茶道裏千家淡交会 川崎青年部. All Rights Reserved.